
買い物などで溜まったポイントで運用できる『ポイント投資』。
投資未経験の人でも気軽に始めやすいこともあり、利用者は続々と増えています。
それほどハードルが低い投資『ポイント投資』とは一体どんなものなのか、気になりませんか?
ということで、今回はポイント投資のなかでも特に人気の高い、docomoと楽天ポイントを使った投資のメリット・デメリット、口コミも交えて解説していきます。
始めようか迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。
『ポイント投資』ってなに?
ポイント投資とは、買い物やなどで還元された手持ちのポイントを使って運用できるサービスのことです。
『投資=損失』が気になる人も多い中、ポイント投資はオマケ程度についてきたポイントを使って始められるので、気軽にでき、またポイントの新しい使い道として人気が高まっています。
今回は、そのなかでもとくに人気のある、docomoと楽天証券の運用サービスについてみていきましょう。
docomoのポイント投資
対象は『dポイント』で、docomoの通信利用料だけでなく、dカードでの買い物から原則100円で1ポイント還元されます。
投資方法は、金融商品をそのまま選ぶのではなく、積極的に運用する『アクティブコース』と、安定運用を目指す『バランスコース』の2つから選びます。
dポイント投資のメリットとデメリット
【メリット】
・証券口座を作らずに投資できる
・dポイントも有効期限の中断
・購入は100ポイントからOK
【デメリット】
・ポイントが減る可能性
・あくまでポイントでの運用である
dポイント投資の最大のお手軽さといえば、dポイントを持っている人なら利用規約に同意するだけで口座を作らずにスタートできるという点です。
また、有効期限が4年と決められているdポイントですが、ポイント投資をしている間は有効期限がストップします。
期限切れが近い人は、ポイントで運用して期限が切れないように調節するという方法もありますね。ただし、気軽に始められるといっても投資なので、当然ポイントが減ってしまうリスクがあります。また、現金と違ってあくまでポイントでの運用なので、万が一運用会社が倒産してしまったときでも補償は弱いという点は理解しておきましょう。
実際にdポイントを使って投資をしている人の口コミは以下の通り。
あるぷ @ALP125s
dポイント投資で年末に1000p入れて、1026pをいったん利確してみた。
そして次の日にもう一度1000p入れたら1006pになった。
出し入れが簡単なので、遊び感覚で細かく利確すると楽しい。
dポイント投資で年末に1000p入れて、1026pをいったん利確してみた。
そして次の日にもう一度1000p入れたら1006pになった。
出し入れが簡単なので、遊び感覚で細かく利確すると楽しい。— あるぷ (@ALP125s) January 26, 2019
くらげ 暗号通貨&趣味ブログ @KURAGEman114514
今日のdポイント投資でかい まだ始めて5日分くらいだけど、夫婦でマックセット食べれるくらい増えた。無知は損やで…
今日のdポイント投資でかい💦まだ始めて5日分くらいだけど、夫婦でマックセット食べれるくらい増えた。無知は損やで…😭
— くらげ🍒暗号通貨&趣味ブログ (@KURAGEman114514) December 4, 2018
楽天証券のポイント投資
対象は『楽天スーパーポイント』と『楽天証券ポイント』で、楽天スーパーポイントは原則100円ごとに1ポイント、楽天証券ポイントは主に楽天証券での取引ごとに還元されます。
楽天ポイントは『1ポイント=1円』なので、現金の場合とほぼ同じように、具体的には『ひふみプラス』『ニッセイ日経225インデックスファンド』などたくさんの金融商品から選んで購入できます。
楽天ポイント投資のメリットとデメリット
【メリット】
・100円から投資
・NISA枠が使える
・ポイントの現金化
【デメリット】
・投資信託のみ
・期間限定ポイントは使用不可
楽天証券はオマケ程度の楽天ポイントを使って投資するので、実質0円から始められます。購入金額も100円からでOKなので、dポイントと同じく投資のハードルが低いのもメリットですね。
選べる商品は投資信託だけで、種類は2000種を超えています。また、売却すればポイントを現金に変えられるのも使い勝手が良いですね。
実際に楽天ポイントを使って投資をしている人の口コミは、以下の通り。
仮面被り過ぎ@コンプレックス大佐 @Mask_Siva
今日も楽天ポイントが付与されていたので、楽天証券で投資しました。110Pだけどね。 本当にポイントで投資信託買えるのは面白いよ。
楽天証券だと、投資に対して資産がいくら増えたか出るのですが、投資ポイントに対して約10%の収益があったと表示されてびっくりしました!
今後も続けます!
今日も楽天ポイントが付与されていたので、楽天証券で投資しました。110Pだけどね。 本当にポイントで投資信託買えるのは面白いよ。
楽天証券だと、投資に対して資産がいくら増えたか出るのですが、投資ポイントに対して約10%の収益があったと表示されてびっくりしました!
今後も続けます!— 仮面被り過ぎ@コンプレックス大佐 (@Mask_Siva) July 30, 2018
やきとり子 @_ya_ki_to_ri
楽天ポイント1500円分で投資信託買ってみて4日経った。
-16円、+11円、+5円、+16円。
で、現在1516円。
初日下がって、オイイイ~と思ったけど、頑張ってる(笑)
楽天ポイント1500円分で投資信託買ってみて4日経った。
-16円、+11円、+5円、+16円。
で、現在1516円。
初日下がって、オイイイ~と思ったけど、頑張ってる(笑)— やきとり子 (@_ya_ki_to_ri) July 26, 2018
まとめ
投資の入り口としても魅力的である、『ポイント投資』。気軽に投資を経験できますし、ポイントの変動によって相場とはどんなものか知る勉強にもつながりますよ。
2019年春からはTポイントでの投資もスタートします。眠っているポイントがある人は、気軽にポイント投資デビューをしてみてはいかがでしょうか。